TORAJA & MAMASA, SULAWESI
INDONESIA
インドネシア・スラウェシ島
トラジャとママサの伝統文化を体験する8日間

ホームへもどる

コーヒーで有名なスラウェシ島のトラジャ地方は、特徴ある建築様式、イカット(織物)、そして独特の死生観などで旅人の興味をそそります。また、温泉のあるママサは、トラジャとは違った伝統文化が随所に見られるエリア。
この旅は独特の文化を今に伝えるスラウェシの2つのエリアを一度に訪ねるプランで、2名のお客様のご希望で企画、催行する旅。
同行希望者、歓迎です。

2006年
8/4(金)〜 8/11(金)●¥254,000(予価)

最少催行人員:3名様  ※2名様のご参加は決まっておりますので、あと1名で催行いたします
ご出発地:東京(成田空港)
食事条件:朝6回、昼6回、夕5回
ご利用予定航空会社:ガルーダ・インドネシア航空など
ご利用予定ホテル:コンフォート・ホテルなど(マカッサル)、ミシリアナ・ホテルなど(トラジャ)、ママサ・コテージなど(ママサ)、ブキット・インダ・ホテル(パレパレ)
添乗員:同行いたしません。スラウェシ島内では現地ガイド(日本語、または英語)が同行いたします
お一人部屋利用追加料金:お問い合わせください


8/4
成田 デンパサール マカッサル

朝:成田空港発。航空機にてデンパサールへ。
着後、出迎えのガイドの案内で航空機を乗り継ぎ、スラウェシ島のマカッサルへ。
着後、出迎えガイドと共に市内のホテルへ。
(- - -)


8/5
マカッサル トラジャ

朝食後、南スラウェシ西海岸経由でトラジャへ向け専用車にて出発。
夕食はトラジャの現地レストランにでかけます。ホテル泊。
(朝食 昼食 夕食)

8/6
トラジャ /

朝食後、午前中は車でトラジャの村々を3つほど巡ります。
午後は半日のビレッジ・トレッキングに出かけます。ホテル泊。
(朝食 昼食 夕食)

8/7
トラジャ ママサ

移動日です。朝食後、専用車にて天然の温泉のあるママサへ。
ロッジ泊。
(朝食 昼食 夕食)

8/8
ママサ /

朝食後、午前中は車でトラジャの村々を3つほど巡ります。
午後は半日のビレッジ・トレッキングに出かけます。ママサのロッジ泊。
(朝食 昼食 夕食)

8/9
ママサ パレパレ

朝食後、専用車にて南スラウェシ第2の港町パレパレへ。
昼食は途中のポレワリでレストランにご案内。
パレパレ到着後、周辺の散策(観光)。
スラウェシ海に沈む夕日を見ながら、地元レストランで夕食。
夜はご希望により、市場に出かけるも可能です。
(朝食 昼食 夕食)

8/10
パレパレ マカッサル デンパサール

朝食後、専用車にてマカッサルへ。市内のレストランで昼食。
午後:市内観光にご案内します。
夕刻:国内線にてデンパサールへ。着後、航空機を乗り継ぎ、帰国の途へ。
(朝食 昼食 -)

8/11
成田着

朝:成田空港到着
(- - -)




■トラジャは標高1,000メートル以上の山岳地帯にあり、熱帯といえども涼しくたいへん過ごしやすい気候です。棚田や山に囲まれた山村など、日本の田舎の原風景を思わせるスポットがいっぱいです。

トラジャの旅のベストシーズンは乾季の4〜12月初旬。今回、訪ねる8月は壮大なお葬式のシーズンでもあります。多くの客人を招待し、歌、踊り、家畜の奉納など、見どころも盛り沢山。勿論、海外からのお客さまもウェルカムです。

また、トラジャコーヒーは6月中旬〜8月までが収穫のシーズンですので、今回は収穫期にあたります。
その他、香辛料の丁子の収穫も6〜8月で、棚田は年間を通して稲作を行います。

■このプランは日本発着最短でのプランとしておりますが、現地での延泊などは自由です。お見積りなどお気軽にご連絡ください。なお、特に往路の8/4の国際線は混雑が予想されますので、ご参加ご希望の方はお早めにお問い合わせください。

■このご旅行では別途、成田空港利用料@¥2,040、航空機保険料@¥1,300(予定)、燃料付加料@¥12,500(予定/変動の可能性あり)が必要です。出国税は現地にてお支払いください。
また、インドネシア・ビザ(査証)は到着時、デンパサールにて取得いただいます(現地払い)。

■このツアーについてのご質問および、お申込書、ご旅行約款、日程表などツアーの詳細については弊社までご連絡ください。資料などお送りいたします。


お問合せ・お申込先
旅行企画・実施

株式会社ワイルド・ナビゲーション
国土交通大臣登録旅行業1753号
東京都渋谷区恵比寿西2-7-10 第6ミトモビル9F  〒150-0021
TEL 03-5784-3980 FAX 03-5784-3981
E-MAIL

copyrights WILD NAVI Inc.